立憲・野田代表が提案「消費税ゼロ」の財源に“所得税の累進強化” 1億円プレーヤー課税見直しも視野

2025-04-28 コメント: 1件

立憲・野田代表が提案「消費税ゼロ」の財源に“所得税の累進強化” 1億円プレーヤー課税見直しも視野

立憲・野田氏「消費税ゼロ」の財源に“所得税強化”案


立憲民主党の野田佳彦代表は4月28日、BSフジの番組に出演し、次期参院選の目玉政策として掲げる「食料品の消費税率ゼロ」に関して、その財源の一部として所得税の累進性強化を視野に入れていると語った。

「いわゆる『1億円プレーヤー』の税負担が逆に軽くなるという歪んだ構造がある。そこを見直して財源を作ることは可能だ」と述べ、従来の税制が抱える不公平感に切り込む姿勢を打ち出した。

所得税の累進強化と「1億円の壁」


現在、日本の所得税は超過累進課税制度を採用しているものの、株式売却益や配当などの金融所得は一律20%の課税にとどまる。このため、年収が1億円を超えると、かえって税負担率が下がる「1億円の壁」と呼ばれる現象が起きている。

政府もすでにこの問題に対処する方針を打ち出しており、2025年からは「ミニマムタックス」として、超富裕層に対する最低税率(22.5%)の導入が予定されている。ただし、対象はごく限られた層にとどまる可能性があるため、与野党間でさらに踏み込んだ議論が求められる。

立憲の意図は“再分配強化”と“中間層の底上げ”


立憲民主党は、今回の発言を通じて「中間層を厚くする社会」の構築を掲げている。実際、2024年に公表した政策集でも、所得控除から税額控除への転換や基礎控除の拡充などを盛り込み、再分配機能の強化を明確に打ち出していた。

ただし、与党側からは「投資マインドを冷やす」などの批判もあり、政策の実現には、経済への波及効果も十分に精査した上での調整が求められるだろう。

SNS上では賛否割れる


野田氏の発言はSNSでも注目を集め、多くの投稿が相次いだ。

「これは当然。高所得者が優遇されすぎてた。やっと言ってくれた」


「金融所得に課税強化するなら、NISAまで巻き込むなよ」


「一時的な消費税ゼロより、恒久的な税制見直しを優先してほしい」


「財源が不透明すぎる。また増税の口実になるのでは?」


など、支持と懸念の声が交錯している。

「消費税ゼロ」政策への今後の視線


食料品への消費税ゼロは、物価高騰の続く現状では家計支援として一定の効果が見込まれるが、実現には制度的なハードルが多い。加えて、時限措置ではなく恒久的な所得再分配策としての裏付けがどこまで詰められるかが焦点だ。

また、自民党など保守系の与党勢力は、「増税につながる所得税の引き上げには慎重であるべき」との立場を取っており、国会審議でも激しい応酬が予想される。

コメント: 1件

2025-04-30 09:39:54(植村)

コメント

金持ちも減税されると庶民の負担になりますか?なりませんよね?立憲民主党は結局減税したくない政党なんですよ。参院選用に減税を言い始めても終わればトーンダウンしますね。

2025年4月30日 14:06 三島

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

人気のある活動報告

今週アクセス数が多かった活動報告

7日間でコメント投稿数が多かった活動報告

もっと見る

関連書籍

松下幸之助と私

松下幸之助と私

沈みゆく日本をどう救うか ―野田佳彦総理のスピリチュアル総合分析―

沈みゆく日本をどう救うか ―野田佳彦総理のスピリチュアル総合分析―

日本をダメにしたこの民主党議員たち

日本をダメにしたこの民主党議員たち

野田佳彦

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.7