野田佳彦氏が消費税負担軽減チーム立ち上げ 増税した本人に批判殺到

0 件のGood
0 件のBad

野田佳彦氏が消費税負担軽減チーム立ち上げ 増税した本人に批判殺到

」などと批判が殺到しています。 2025年7月の参院選で立憲民主党は大敗し、消費税減税を掲げる国民民主党が躍進しました。 立憲民主党も参院選の公約に食料品の消費税ゼロを掲げていましたが、**参院選が終わってから3カ月以上が経過した2025年10月になって、ようやく「消費税負担軽減対策チーム」を立ち上げたことに対し、「遅すぎる」「本当に消費税減税をする気があるのか」という批判の声が上がっています。

立憲民主党の野田佳彦代表が2025年10月15日までにX(旧ツイッター)を更新し、同党が「消費税負担軽減対策チーム」を立ち上げたことを発表しました。しかし野田氏は自身が首相だった2012年8月に消費税率を5%から段階的に10%まで引き上げる法案を成立させており、投稿には「ギャグですか?」などと批判が殺到しています。

消費税負担軽減チーム立ち上げを報告


野田氏はXで「政治の勢力図が大きく動いています。暮らしに直結する政策の実現へ、立憲民主党は本日『消費税負担軽減対策チーム』を立ち上げました」と報告しました。さらに「『責任ある減税』『あなたを守り抜く政治』で、暮らしを守る実効ある選択肢を示します」とつづった上で「共に政治を取り戻しましょう」と締めくくりました。

「消費税10%にしたのは野田さんじゃないですか」
「増税した本人が減税チームとか意味わからない」
「政治生命かけると言って増税したのに今さら何言ってるの」
「立憲民主党は本気で消費税減税する気あるのか疑問」
「どの党も信用できない。口だけの政治家ばかり」

立憲民主党は2025年5月、食料品の消費税率を1年間に限りゼロにする減税策の原案を発表しています。2026年4月の開始を目指し、国民1人あたり年4万円の減税になると試算しました。必要となる年5兆円の財源は政府の基金の取り崩しや外国為替資金特別会計の剰余金、租税特別措置の見直しなどで確保するとしています。

消費税増税を「政治生命かけて」成立


野田氏は2011年9月に首相に就任し、2012年3月には消費税増税関連法案について「政治生命をかけて、命をかけて今国会中に成立させる意気込みだ」と表明しました。同年8月10日、消費税率を5%から2014年4月に8%、2015年10月に10%へと段階的に引き上げる社会保障・税一体改革関連法が自民、公明両党の賛成多数で可決、成立しました。

この消費税増税は民主党が2009年の衆院選で「消費税を4年間は上げない」と約束していたにもかかわらず実施されたもので、重大な公約違反として批判されました。増税を巡って民主党は分裂し、2012年12月の衆院選で大敗して政権を失いました。野田氏は首相在任期間中に消費税増税に道筋をつけたことで、党内外から強い反発を受けました。

参院選から3カ月以上経過 遅すぎる対応


2025年7月の参院選で立憲民主党は大敗し、消費税減税を掲げる国民民主党が躍進しました。参院選では消費税減税が大きな争点となり、国民は明確に減税を支持する姿勢を示しました。立憲民主党も参院選の公約に食料品の消費税ゼロを掲げていましたが、参院選が終わってから3カ月以上が経過した2025年10月になって、ようやく「消費税負担軽減対策チーム」を立ち上げたことに対し、「遅すぎる」「本当に消費税減税をする気があるのか」という批判の声が上がっています。

参院選で示された民意は減税であり、給付金ではなく減税によって国民の生活を守るべきだという声が高まっています。しかし立憲民主党の対応は鈍く、国民民主党が「年収の壁」引き上げなどで自民党と協議を進める一方、立憲民主党は具体的な行動を起こしてきませんでした。今回のチーム立ち上げも、首相指名選挙を前にした政局対応との見方が強く、本気で消費税減税に取り組む姿勢に疑問符がつけられています。

SNSで批判殺到


野田氏の投稿に対し、SNSでは「『政治生命かける』と豪語して勝手に消費税倍増を決定した張本人が、いまさら『消費税負担軽減』とか言い出してるのはギャグですか?」「消費税負担軽減チーム(笑)お前が増税したんだろうが」「消費税10%にすること決めたのは御自身じゃなかったでしたっけ??」などと批判が殺到しています。

野田氏は2024年8月の立憲民主党代表選への出馬表明時には「将来的にベーシックサービスを実現していく財源には、消費税がきちんと位置づけられるべきだ。この時期に安易に減税をするのではなく、現状を維持するのが基本だと思っている」と説明していました。しかし2025年に入ってから消費税負担軽減を打ち出すなど、政策転換とも受け取れる姿勢を示しています。

消費税増税を「政治生命をかけて」成立させた本人が消費税負担軽減チームを立ち上げたことに対し、国民からは「説得力がない」「過去の政策への反省がない」「口先だけのパフォーマンスではないか」などと厳しい視線が注がれています。野田氏は首相指名選挙で野党候補の一本化を目指していますが、その実現性も不透明なままです。

コメント: 1件

2025-10-15 16:11:41(藤田)

0 件のGood
0 件のBad

上記の野田佳彦の活動をどう思いますか?

コメント

随分ごゆっくりされていますね。消費税現在はやっぱりやる気ないのでしょうか?

2025年10月15日 18:27 三島

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

関連する活動報告

GOOD/BAD評価

人気のある活動報告

7日間でコメント投稿数が多かった活動報告

関連書籍

松下幸之助と私

松下幸之助と私

沈みゆく日本をどう救うか ―野田佳彦総理のスピリチュアル総合分析―

沈みゆく日本をどう救うか ―野田佳彦総理のスピリチュアル総合分析―

日本をダメにしたこの民主党議員たち

日本をダメにしたこの民主党議員たち

野田佳彦

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:21.05