石垣市防災フェアに米軍初参加 現実離れした市民団体の反対に疑問の声

2025-04-18 コメント: 1件

石垣市防災フェアに米軍初参加 現実離れした市民団体の反対に疑問の声

石垣市防災フェアに米軍初参加 市民団体の反発は的外れか


沖縄県石垣市が4月27日に市役所で開催する「みんなで学ぼう石垣市民防災フェア」に、米軍が初めて参加する。参加するのは在沖米海兵隊の第3海兵遠征軍で、家族と共にホットドッグの提供や浄水機材の展示を行う予定だ。防災という市民の命に直結するテーマの中で、実践的な支援能力を持つ米軍の参加は、近年の有事・災害対応の重要性を踏まえても妥当な判断と言える。

しかし、こうした現実的な対応に対し、市民団体「石垣島の平和と自然を守る市民連絡会」は、米軍や自衛隊など「軍事関係者」の参加に強く反発し、市に対して不参加を求める申し入れを行った。

災害対応の現実を無視した市民団体の要請


市民団体の主張は、現実的な災害対応の必要性を無視しているといえる。石垣市は南西諸島の一角に位置し、地震や台風、津波といった災害リスクが高い地域だ。昨年12月には市の防災訓練に自衛隊が参加し、初めて米軍も訓練に加わった経緯がある。

中山市長は当時、「大規模災害時には自衛隊だけでは対応しきれない場合もある」と述べており、多様な支援体制の構築を模索している最中だ。米軍は災害時において、輸送力、通信網、水や食料の供給など、極めて実用的な支援能力を持っている。実際、東日本大震災時には「トモダチ作戦」により、米軍が多数の物資輸送やインフラ復旧に貢献した実績がある。

「軍事関係者排除」は現実離れした主張


防災フェアは市民が命を守るための知識と技術を学ぶ場であり、その主旨に賛同する形で米軍は迷彩服の着用を控え、ボランティアとして参加する。武器の展示や軍用機の飛来も行わず、イベント内容も非軍事的なものであるにもかかわらず、「軍事関係者」という枠で一括りにして排除を求める姿勢は非建設的だ。

加えて、市民団体が問題視した「市の熱意」に関する米軍文書の一文も、市が米軍に参加を依頼したという決定的な証拠とは言えない。市は「米軍側から参加希望の連絡があった」と明確に説明しており、「依頼した事実はない」と否定している。過去の経緯を混同し、今回の市の対応を不当に非難する姿勢は、公平な議論を妨げるものである。

市民の安全より「反米」が優先?


市民団体の動きには、災害対応という本質的な課題よりも、イデオロギー的な反米・反自衛隊の姿勢が優先されているように見える。こうした偏った主張により、市が多様な支援体制を整える努力を妨げることになれば、それは「市民の命を守る」という本来の目的から外れる危険性がある。


- 石垣市が開催する防災フェアに米軍が初参加予定。
- 米軍はボランティアとして迷彩服を着用せず、非軍事的な展示を行う。
- 市民団体は「軍事関係者排除」を求め、市に申し入れ。
- 市は米軍から参加の申し出があったことを確認し、「依頼した事実はない」と否定。
- 市民団体の主張は災害対応の現実を無視しており、市の安全確保に逆行する恐れ。

コメント: 1件

2025-04-19 18:03:27(藤田)

コメント

災害が起きると役場だけでなく民間も自衛隊や米軍など色々な協力が必要なんですよ。東北、阪神淡路、能登などから市民団体とやらは学んでいないの?

自分らの主義主張の為に周りを危険にさらさないで‼️

2025年4月19日 19:30 i987

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

人気のある活動報告

今週アクセス数が多かった活動報告

もっと見る

7日間でコメント投稿数が多かった活動報告

関連書籍

中国が耳をふさぐ尖閣諸島の不都合な真実 ~石垣市長が綴る日本外交の在るべき姿~

中国が耳をふさぐ尖閣諸島の不都合な真実 ~石垣市長が綴る日本外交の在るべき姿~

中山義隆

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.7