石丸伸二氏、「再生の道」から参院選へ10人擁立 都議選は36選挙区に45人展開

2025-04-25 コメント投稿する

石丸伸二氏、「再生の道」から参院選へ10人擁立 都議選は36選挙区に45人展開

石丸伸二氏、新党「再生の道」から参院選10人擁立へ


地域政党「再生の道」代表の石丸伸二・前広島県安芸高田市長は4月25日、東京都内で記者会見を開き、今夏の参院選に擁立する候補者10人を発表した。石丸氏自身は出馬せず、選挙戦を支援する立場に回る。発表された候補者は東京選挙区1人と比例代表9人で、いずれも新人となる。

東京選挙区と比例で10人擁立


石丸氏は会見で「中央政治に風穴を開けるため、志ある人材を送り出したい」と意欲を示した。東京選挙区(改選数6)には吉田綾氏を擁立。比例代表には浦野仁氏、大谷佳弘氏、金井亨太氏、木島康雄氏、宜保晴毅氏、小林学氏、水野純也氏、宮田崇生氏、横山春紀氏の9人を立てる。

とりわけ注目されるのは、元沖縄県豊見城市長の宜保晴毅氏である。当初、6月の東京都議選への出馬調整が進められていたが、最終的に参院選比例代表への転向が決まった。宜保氏は地方行政の経験を武器に、「地方の声を国政に届ける」と訴えていく方針だ。

都議選では45人擁立 36選挙区に展開


「再生の道」は都議選でも積極的に候補者擁立を進めている。今回の発表により、全42選挙区のうち36選挙区に計45人の候補者を立てる見通しとなった。
石丸氏は「東京都政においても、既存勢力に頼らない政治のあり方を示したい」と語り、国政・地方選の両面で勢力拡大を目指す構えを見せた。

また、都議選擁立に向けた公募には、政界経験のない一般市民からの応募も多く寄せられており、石丸氏は「しがらみのない人材を集める」と強調している。これまでの政治の在り方に不満を抱く有権者層に訴えかける狙いだ。

石丸氏自身は「黒子」に徹する姿勢


今回、石丸氏自身は参院選に立候補せず、あくまでも候補者支援に徹する方針を明らかにした。安芸高田市長としての知名度を活かし、選挙戦では各地を回って応援演説を行う予定である。

石丸氏は「一人ひとりの候補者が主人公。私が出ることが目的ではない」と述べ、組織の拡大よりも政策提言型の政治活動を優先する考えを示した。

擁立候補者一覧


- 東京選挙区:吉田綾
- 比例代表:浦野仁、大谷佳弘、金井亨太、木島康雄、宜保晴毅、小林学、水野純也、宮田崇生、横山春紀

なお、今後も情勢に応じて追加擁立の可能性を探る方針も示している。

- 石丸伸二氏率いる「再生の道」が参院選に10人を擁立
- 東京選挙区に1人、比例代表に9人、全員新人
- 元豊見城市長の宜保晴毅氏は参院選へ転向
- 都議選では36選挙区に45人を擁立予定
- 石丸氏本人は参院選に出馬せず、支援活動に注力

コメント投稿する

2025-04-26 10:31:22(藤田)

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

関連する活動報告

人気のある活動報告

今週アクセス数が多かった活動報告

もっと見る

関連書籍

覚悟の論理 戦略的に考えれば進む道はおのずと決まる

覚悟の論理 戦略的に考えれば進む道はおのずと決まる

シン・日本列島改造論

シン・日本列島改造論

虚像 石丸伸二研究

虚像 石丸伸二研究

日本再生の道

日本再生の道

石丸伸二

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.77