石丸伸二氏、新党「再生の道」設立 「政治屋を一掃

2025-01-15 コメント投稿する

石丸伸二氏、新党「再生の道」設立 「政治屋を一掃

石丸伸二氏が15日、東京都内で記者会見を開き、地域政党「再生の道」の設立を発表しました。石丸氏は、党名に「この日本をよみがえらせ、変革を必要とする」という意味を込め、司馬遼太郎の名著『坂の上の雲』からインスパイアを受けたことを明かしました。この新党は、今年の夏に行われる東京都議会議員選挙(都議選)に向けて、全42選挙区で候補者を擁立する計画です。しかし、石丸氏自身は都議選に出馬する意思はなく、その点を明確にしました。

候補者選考の透明性と独自の方針


党の候補者選考には、公募を採用し、エントリーシート、適性検査、面接の3段階で選考を行います。面接は石丸氏と1対1で行われ、YouTubeチャンネルを通じて公開される予定です。この形式は、いわば「公開オーディション」として、透明性のある選考過程を示すものです。また、現職の都議や首長経験者に関しては、選考なしで候補者として迎え入れる方針ですが、当選後の唯一の条件として「多選の制限」があります。具体的には、2期8年を上限とし、その期間を超えての再選は禁止されます。

石丸氏は党の方針について、「党議拘束は一切なく、議決に関しては各議員が合理的に判断してもらいたい」と強調しました。その上で、「党の約束事はただ一つ、これだけです」と述べ、政治的な縛りを排除した自由な政治活動を支持する姿勢を示しました。

新党設立の意義と今後の展開


新党設立の背景について、石丸氏は「今の都政の勢力図に影響を与えることが目的ではない」と説明しました。その一方で、「政治屋を一掃したい」という強い意志を表明し、都政への影響よりも日本全体の政治改革を目指す姿勢を強調しました。さらに、石丸氏は「このシステムや装置を東京都以外でも適用し、広げていきたい」と語り、全国的な展開を視野に入れていることを明言しました。

会見の緊張感と意外な人物


記者会見の前、石丸氏は緊張感を漂わせた表情で会場に足早に入っていきました。会見後、エレベーターに乗り込む際には4人の警護担当に囲まれ、物々しい雰囲気の中で笑顔を見せる場面もありました。会見は1時間45分を超え、都庁記者クラブ加盟社やネットメディアが出席しましたが、会場外では参加できなかったフリーランスの記者たちがスタッフに参加を訴える場面も見受けられました。

さらに、会場外には思わぬ人物が現れました。YouTubeのビジネス動画メディア『ReHacQ』を運営する元テレビ東京プロデューサーの高橋弘樹氏です。高橋氏は、ライブ配信を通じて石丸氏の記者会見を視聴し、その後、同メディアで生配信を予定しており、「昼の会見内容を深掘りしたい」と話していました。

コメント投稿する

2025-01-15 17:06:13(うみ)

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

関連する活動報告

人気のある活動報告

今週アクセス数が多かった活動報告

もっと見る

関連書籍

覚悟の論理 戦略的に考えれば進む道はおのずと決まる

覚悟の論理 戦略的に考えれば進む道はおのずと決まる

シン・日本列島改造論

シン・日本列島改造論

虚像 石丸伸二研究

虚像 石丸伸二研究

日本再生の道

日本再生の道

石丸伸二

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.77