2025-10-23 コメント投稿する ▼
兵庫県公式アカウント不正アクセス疑惑、斎藤元彦知事支持者フォローで県警相談
兵庫県の斎藤元彦知事の支持者個人のSNSアカウントを県の公式アカウントがフォローしていた問題で、不正アクセスの疑いがあるとして兵庫県が警察に相談していることが明らかになりました。 このアカウントをめぐっては、朝鮮半島出身者に対する差別的な書き込みが繰り返されているとして、県公式アカウントによるフォロー状態を問題視する声が上がっていました。
県議が経緯を追及
同日の総務常任委員会で、ひょうご県民連合の上野英一県議が、斎藤知事の支持者個人のSNSアカウントを兵庫県の広報用公式アカウントがフォローしていた経緯について質問しました。フォローとは、お気に入りの発信者を登録することで、自分のアカウント内でもその発信者の記事を載せられるようにする機能です。
公式アカウントが特定の支持者をフォローするなんて、県の公平性が疑われる
これに対し、兵庫県の広報広聴課の能登栄治課長は、フォローと解除の操作があった翌日に内部調査したところ、操作をした職員はいなかったと明かしました。その上で、職員によるものの他に不明なIPアドレスからのログインおよび操作形跡があることが判明したと説明しました。
不正アクセスの可能性で県警に相談
能登課長は、不正アクセス禁止法違反など犯罪行為があった可能性があることから、すでに県警に相談をさせていただいていると述べました。県の公式アカウントが外部から不正にアクセスされ、特定のアカウントをフォローする操作が行われた可能性が浮上したことになります。
不正アクセスなら誰がやったのか。徹底的に調べるべきだ
しかし、不正アクセスの疑いという説明に対しては、本当に外部からの攻撃だったのか、それとも内部の誰かが行った操作を隠すための説明なのではないかという疑念の声も上がっています。県は具体的な操作の日時や不明なIPアドレスの詳細については明らかにしていません。
差別的書き込みのアカウントを問題視
このアカウントをめぐっては、朝鮮半島出身者に対する差別的な書き込みが繰り返されているとして、県公式アカウントによるフォロー状態を問題視する声が上がっていました。行政機関の公式アカウントが、差別的な内容を発信するアカウントをフォローすることは、県として差別を容認しているかのような印象を与えかねません。
差別的な投稿を繰り返すアカウントを県がフォローするなんて信じられない
兵庫県の公式アカウントは防災情報やイベント、観光情報などを発信しており、県民への情報提供を目的としています。そのアカウントが特定の知事支持者で、しかも差別的な書き込みを行っているアカウントをフォローしていたことは、県政の公平性や中立性を損なうものとして批判されていました。
AI加工疑惑も浮上
さらに、このアカウントをめぐっては別の疑惑も指摘されていました。2025年8月15日の終戦記念日、斎藤知事が高校野球の観戦に訪れた甲子園球場で黙とうを捧げた写真を投稿した際、このアカウントが背景を鮮明化した画像を投稿していました。
周りの人も黙とうしているように見せるために、AIで加工したのではないか
周囲も黙とうしているように見せようとAIで加工されたのではとの疑いが指摘されています。斎藤知事は終戦記念日の正午、甲子園球場で黙とうを捧げたとして写真を投稿しましたが、背景の観客の様子が不自然だとの指摘が相次いでいました。甲子園球場では8月15日の正午に全員で黙とうを捧げることが恒例となっていますが、知事の写真では周囲の観客が座っているように見えるとの声もありました。
知事への批判が続く兵庫県政
斎藤元彦知事をめぐっては、パワハラ疑惑や内部告発者の個人情報漏洩問題など、数々のトラブルが続いています。2024年11月の出直し選挙で再選を果たしましたが、選挙運動をめぐる公職選挙法違反疑惑も浮上しており、PR会社への報酬支払いが問題視されています。
今回の公式アカウントフォロー問題も、県政の透明性や公平性に対する疑念をさらに深める結果となりました。不正アクセスという説明が事実なのか、それとも別の理由があるのか、県警の捜査の行方が注目されます。