不正告発者を守れ 公益通報者保護法改正案が衆院通過 本村氏「不当配転も対象に」訴え

2025-04-24 コメント投稿する

不正告発者を守れ 公益通報者保護法改正案が衆院通過 本村氏「不当配転も対象に」訴え

公益通報者保護法改正案、衆院本会議で全会一致可決


2025年4月24日、公益通報者保護法の改正案が衆議院本会議で全会一致により可決された。今回の改正では、内部告発者に対する解雇や懲戒処分といった不利益な取り扱いに対して刑事罰を導入し、通報から1年以内の解雇や懲戒処分については、事業者側に立証責任を課すことが盛り込まれた。この改正は、内部告発者の保護を強化し、不正の是正を促進することを目的としている。

本村議員、不当配転も刑事罰の対象とするよう主張


同日の衆議院消費者問題特別委員会において、日本共産党の本村伸子議員は、内部告発者に対する不当な配置転換も刑事罰の対象とし、立証責任を事業者に転換すべきだと主張した。

本村氏は、公益通報者保護に取り組んできた中村雅人弁護士の「公益通報者保護法の裁判実務で一番多いのは配置転換や嫌がらせだ」との発言を紹介し、解雇や懲戒処分だけでなく、不当な配置転換も通報者への不利益な取り扱いとして法案に含めるよう求めた。

また、兵庫県の斎藤元彦知事を巡る疑惑を告発した元西播磨県民局長が自死した事件に言及し、同様の事件を防ぐためにも法改正が必要だと訴えた。

過去の事例から見る不当配転の問題


本村氏は、過去の事例として、闇カルテルを告発し30年間閑職に配置された元トナミ運輸社員の串岡弘昭氏のケースを挙げ、改正案ではこのようなケースに対応できないと指摘した。

また、厚生労働省が製薬会社の不適切な広報活動について内部通報を受け、是正措置をとった事例では、通報者がその後ほぼ仕事がない状態に置かれ、訴訟を起こしたが、「通報に対する報復だと認めるに足りる証拠はない」として訴えが退けられた。これらの事例からも、労働者側が不当配転の立証を行うことの難しさが浮き彫りになっている。

今後の課題と展望


本村氏は、労働者が配転の不当性を立証するのは非常に難しいとし、少なくとも立証責任の事業者への転換を裁判所の判断でできるよう、「Q&A」などのガイドラインを出すべきだと主張した。また、公益通報者保護法の施行後5年での見直しを附則に規定することを提案し、今後の法改正に向けた議論の必要性を訴えた。

- 公益通報者保護法改正案が衆院本会議で全会一致で可決された。

- 改正案では、内部告発者に対する解雇や懲戒処分に刑事罰を導入し、通報から1年以内の解雇や懲戒処分については、事業者側に立証責任を課すことが盛り込まれた。

- 日本共産党の本村伸子議員は、不当な配置転換も刑事罰の対象とし、立証責任を事業者に転換すべきだと主張した。

- 過去の事例から、労働者側が不当配転の立証を行うことの難しさが浮き彫りになっている。

- 本村氏は、公益通報者保護法の施行後5年での見直しを附則に規定することを提案し、今後の法改正に向けた議論の必要性を訴えた。

コメント投稿する

2025-04-25 11:57:44(藤田)

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

関連する活動報告

人気のある活動報告

オススメ書籍

わが憲法改正案

わが憲法改正案

今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る

今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る

日本の政治を採点する―2007年参議院選の公約検証

日本の政治を採点する―2007年参議院選の公約検証

日本の政策はなぜ機能しないのか? EBPMの導入と課題

日本の政策はなぜ機能しないのか? EBPMの導入と課題

本村伸子

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.76