「知らぬ間に情報収集」 刑デジ法案に懸念 本村議員「盗聴法以上の危険性」

2025-04-09 コメント投稿する

「知らぬ間に情報収集」 刑デジ法案に懸念 本村議員「盗聴法以上の危険性」

企業や個人にスマートフォンやインターネット上の電子データの提供を命じる「電磁的記録提供命令」を盛り込んだ「刑事デジタル法案」について、国会で懸念の声が上がっている。

4月9日の衆議院法務委員会では、日本共産党の本村伸子議員が、「この法案は、かつて問題視された通信傍受法(いわゆる盗聴法)よりも、個人の人権やプライバシーを脅かす危険がある」と厳しく追及した。

法案では、捜査機関が民間から電子的な記録を強制的に提出させることができる。しかも、提出命令を受けた側が、それが誰に関する情報かなどを知らせる義務はない。そのため、事件に関係のない一般市民のデータまで、本人が知らぬ間に収集される可能性がある。

本村議員は、「提供命令に不服がある人は、準抗告(裁判所への不服申し立て)ができると法務省は言うが、そもそも命令が出たことを本人が知らされない以上、抗告のしようがない」と指摘。これに対し、鈴木馨祐法務大臣も「通信事業者から命令の発出を確認できない場合は、本人が知るのは難しい」と事実上認める形となった。

さらに本村議員は、盗聴法であっても対象者には通知があり、不服申し立ての機会が保障されていることを引き合いに、「この法案では通知さえなく、対象犯罪の限定もない。違法に収集された情報を削除する規定もなく、乱用を防ぐ罰則すらない」と強く批判した。

これに対し、鈴木法相は「この命令は、あくまで既に存在する記録を対象にしており、盗聴のように通信を継続的に監視するものではない」として、法案の正当性を強調している。

しかし、法曹界からも不安の声は根強い。日本弁護士連合会や自由法曹団などはすでに意見書を出し、「電磁的記録提供命令は捜査機関による濫用を招きかねない」「個人情報の保護が十分に担保されていない」と警鐘を鳴らしている。

実際に、日弁連の意見書では、提出命令が出されたことを本人に通知する制度の導入や、対象犯罪の限定、違法取得情報の削除義務の明記などが求められている。

本村議員は「個人情報やプライバシーの保護を、政府はもっと真剣に考えるべきだ」と訴えた。監視強化と人権のバランスをどう取るか。法案の行方とともに、今後の国会論戦に注目が集まっている。


- 刑事デジタル法案で新たに「電磁的記録提供命令」を創設。
- 命令は通知されないため、不服申し立てが事実上不可能な場合も。
- 対象犯罪の範囲が広く、情報収集の歯止めがない。
- 盗聴法にはある抑制措置(通知・限定・削除規定・罰則)がない。
- 本村伸子議員や日弁連などが強く批判、人権侵害の危険性を指摘。
- 法務省は「既存の記録提出に限定されている」と主張するも、懸念は拭えず。

コメント投稿する

2025-04-10 10:11:42(キッシー)

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

関連する活動報告

人気のある活動報告

オススメ書籍

リベラルという病

リベラルという病

「正しい政策」がないならどうすべきか: 政策のための哲学

「正しい政策」がないならどうすべきか: 政策のための哲学

EBPM[エビデンス(証拠・根拠)に基づく政策立案]とは何か 令和の新たな政策形成

EBPM[エビデンス(証拠・根拠)に基づく政策立案]とは何か 令和の新たな政策形成

日本の政策はなぜ機能しないのか? EBPMの導入と課題

日本の政策はなぜ機能しないのか? EBPMの導入と課題

本村伸子

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.76