コメ価格高騰対策:政府備蓄米の流通を強化、公明党が農水省に要請

2025-05-09 コメント投稿する

コメ価格高騰対策:政府備蓄米の流通を強化、公明党が農水省に要請

コメ価格高騰、備蓄米の流通を円滑化へ


公明党の農林水産部会が9日、政府に対しコメの価格高騰対策として、政府備蓄米の円滑な流通を求めた。会合は衆院第2議員会館で開かれ、農水省から流通状況や備蓄米の供給計画について報告が行われた。

備蓄米の流通改善を要請


会議に出席した公明党農林水産部会(部会長・角田秀穂衆院議員)は、コメの価格高騰に対応するため、政府備蓄米の流通状況を農林水産省からヒアリング。農水省はこれまで3度の入札を通じ、合計31万トンの備蓄米を集荷業者に売り渡し、そのうち約21万トンがすでに引き渡されたことを明らかにした。さらに、4月時点で5.5万トンが卸売業者に供給され、5月には6.8万トンの出荷が予定されている。

農水省は地域間での備蓄米供給に偏りが出ないよう、流通の目詰まり解消に取り組んでいると説明。特に4月の売り渡し要領の見直しにより、卸売業者間の取引が可能となり、中小業者にも備蓄米が届きやすくなったと強調した。

流通の透明性と消費者保護を求める声


出席議員らからは、消費者が適正な価格でコメを購入できるよう、6~7月にかけての供給体制強化が求められた。また、現場では備蓄米の「買い戻し」について誤解が広がっているとの指摘もあり、正確な情報発信の必要性が強調された。

これに対し、農水省は「備蓄米の買い戻しは卸売や小売業者には関係なく、価格高騰の状況で買い戻しは行わない」とし、消費者の負担増加にはつながらないと説明した。

供給力強化で価格安定を目指す


公明党の農水部会は、コメの供給力強化を政府に要請。特に備蓄米の売り渡し数量を増やし、卸売業者への供給を確保することが重要だと強調した。また、情報発信を徹底し、消費者に安心して購入してもらえる環境づくりも求めた。

ネットユーザーの反応


「コメの価格、高すぎるよ。消費者のためにも早く改善を。」
「中小の卸売業者にもきちんと供給してほしい。」
「買い戻しとか難しそう。もっと分かりやすく説明してほしい。」
「備蓄米が流通しないと結局高値で買うことになる。」
「政府は価格安定に責任を持ってほしい。」


政府と公明党は今後も消費者へのコメ供給を安定させ、適正な価格で購入できる環境を整備することを目指す。

コメント投稿する

2025-05-12 13:05:26(植村)

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

関連する活動報告

人気のある活動報告

今週アクセス数が多かった活動報告

オススメ書籍

今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る

今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る

リベラルとは何か-17世紀の自由主義から現代日本まで

リベラルとは何か-17世紀の自由主義から現代日本まで

思想の英雄たち

思想の英雄たち

日本の政治を採点する―2007年参議院選の公約検証

日本の政治を採点する―2007年参議院選の公約検証

角田秀穂

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.76