茂木敏充氏「解散はない」と明言 だが自民党と連立を前提に選ばれた野党は存在せず、国民の信任なき泥舟政権に正当性はあるか

1 件のGood
16 件のBad

茂木敏充氏「解散はない」と明言 だが自民党と連立を前提に選ばれた野党は存在せず、国民の信任なき泥舟政権に正当性はあるか

茂木氏は「選挙区調整から始めても連立の話は進まない」「まずは危機感を共有し、その後に選挙協力を考える」と説明したが、これは国民に信を問う手続きを軽視した発想である。 衆院選・参院選で自民党と連立を想定していた野党は存在せず、新たな連立を構築するならば、その正当性は国民の審判を経なければ担保されない。

茂木敏充氏、連立拡大でも解散否定 国民の信任を避ける「泥舟政権」


自民党総裁選に出馬を表明した茂木敏充前幹事長は14日、フジテレビ系「日曜報道 THE PRIME」に出演し、総裁選で勝利し首相に就任しても「連立を拡大したからといって、すぐに衆院解散に踏み切ることはない」と明言した。

茂木氏は「何をやるか定まらず、実績もない段階での解散はない」と述べ、経済や政策の成果を出すまでは解散を行わない姿勢を強調した。しかし、この発言は「国民の信任を得ないまま新たな連立を組むことは正当性を欠く」との批判を招いている。

野党にとって想定外の「連立構想」


茂木氏は総裁選出馬会見や番組出演の中で、日本維新の会や国民民主党を新たな連立候補として挙げた。だが、これらの政党はいずれも衆院選や参院選において、自民党と連立を前提に活動してきたわけではない。むしろ、対立構図を明確にして支持を拡大してきた経緯がある。

衆院選や参院選で有権者が投じた一票は「自民党単独、あるいは自民・公明の連立」を前提としたものであり、「自民・維新」や「自民・国民民主」といった組み合わせを想定していた有権者は存在しない。にもかかわらず、国民に信を問わずして枠組みを組み替えることは「民意のすり替え」に等しい。

国民の信任を欠いた連立は正当性なし


茂木氏は「選挙区調整から始めても連立の話は進まない」「まずは危機感を共有し、その後に選挙協力を考える」と説明したが、これは国民に信を問う手続きを軽視した発想である。新たな政党と権力を分かち合う以上、その枠組みが国民から信任を受ける必要があるのは当然であり、解散総選挙こそが不可欠だ。

SNSでも次のような声が目立った。

「国民が投票した時に想定していない連立を組むなら解散は必須」
「泥舟政権の延命にしか見えない」
「維新や国民民主の有権者は“自民と組め”と投票したわけではない」
「国民の信任を得ない権力再編は許されない」
「解散総選挙を避けるなら国民不在の談合政治だ」

こうした意見は、連立拡大を正当化するためには「選挙による信任」が不可欠であることを突きつけている。

泥舟政権の延命ではなく国民に信を問え


石破茂首相の下で行われる総裁選は、自民党内の覇権争いが色濃く映る一方で、国民の声が置き去りにされている。茂木氏が「解散はない」と語るのは、政権延命を最優先にした姿勢に他ならない。

衆院選・参院選で自民党と連立を想定していた野党は存在せず、新たな連立を構築するならば、その正当性は国民の審判を経なければ担保されない。泥舟政権を延命させるための枠組み変更ではなく、国民に信を問う解散総選挙こそが政治の責務である。

コメント: 1件

2025-09-15 12:14:12(藤田)

1 件のGood
16 件のBad

上記の茂木敏充の活動をどう思いますか?

コメント

そりゃ連立組んで解散総選挙したら、組んだ野党までまとめて沈没するもんな。そのために国民を無視出来るのが自民党!

2025年9月15日 12:20 うえじゅん

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

関連する活動報告

GOOD/BAD評価

人気のある活動報告

オススメ書籍

SNS時代の戦略兵器 陰謀論 民主主義をむしばむ認知戦の脅威

SNS時代の戦略兵器 陰謀論 民主主義をむしばむ認知戦の脅威

リベラルとは何か-17世紀の自由主義から現代日本まで

リベラルとは何か-17世紀の自由主義から現代日本まで

EBPM[エビデンス(証拠・根拠)に基づく政策立案]とは何か 令和の新たな政策形成

EBPM[エビデンス(証拠・根拠)に基づく政策立案]とは何か 令和の新たな政策形成

今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る

今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る

茂木敏充

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.96