森友文書の欠落、政治関与時期と一致 財務省の説明に専門家は疑問視

2025-04-22 コメント: 2件

森友文書の欠落、政治関与時期と一致 財務省の説明に専門家は疑問視

森友学園開示文書に欠落、政治関与時期と一致


財務省が今月開示した森友学園に関する文書において、通し番号が連続して欠落している部分が複数存在することが明らかになった。NHKの分析によれば、これらの欠落は、安倍晋三元首相の妻・昭恵氏や国会議員の秘書など、政治との接点があった時期と重なっている。専門家は、財務省が欠落の理由を明確に説明すべきだと指摘している。

欠落した文書番号とその時期


開示された文書には、右上に1番から380番までの通し番号がほぼ時系列で振られていたが、75個の番号が欠落していた。特に、3つ以上連続して欠落している部分が複数あり、以下のような時期と一致している。

- 46番~49番:2014年4月18日から5月12日ごろ。この時期、籠池泰典前理事長が昭恵氏と撮影した写真を近畿財務局の職員に提示し、「夫人からは『いい土地ですから前に進めてください』とのお言葉をいただいた」と伝えた。

- 168番~171番:2015年2月17日から3月3日ごろ。鳩山邦夫元総務大臣の秘書が近畿財務局を訪れ、森友学園に示された国有地の貸付料について相談した時期。

- 292番~295番・297番~299番:2015年9月4日から10月20日ごろ。当時、国土交通副大臣だった北川イッセイ元参議院議員の秘書に対し、学園側が国有地の整備費用の早期支払いを申し出たことが近畿財務局内で共有された時期。

- 303番~305番:2015年11月2日から16日ごろ。昭恵氏付きの職員が、国有地の貸付料について財務省理財局に問い合わせた時期。

財務省の説明と専門家の指摘


財務省は、今回開示した文書は情報公開法に基づき、そのままの形式で開示したものであり、検察に提出した資料から意図的に隠していることはないと説明している。また、国会では、廃棄をしたために欠落が生じている部分もあると答弁しており、現在、確認を行っているとしている。

一方、情報公開制度に詳しいNPO法人「情報公開クリアリングハウス」の三木由希子理事長は、欠落している文書が検察に任意提出されたものの中に含まれていない場合、政治との接点があった時期の財務省内の対応について十分な検証に足りる資料を提出していなかったのではないかという疑問が出てくると指摘している。財務省は、なぜ欠落している部分があるのかをきちんと説明すべきだとしている。

赤木俊夫さんの遺族による開示請求


近畿財務局の職員で、財務省の決裁文書の改ざんに関与させられ自殺した赤木俊夫さん(当時54)の妻・雅子さんは、夫の死の真相を知りたいと、財務省が検察に任意で提出した関連文書の開示を求めていた。今月4日、国有地の売却をめぐる学園側との交渉記録など、2200ページ余りの文書が開示された。しかし、これらの文書には通し番号の欠落があり、真相解明には不十分との声も上がっている。

今後の課題


今回の文書開示により、森友学園問題における政治との関与が再び注目されている。財務省は、欠落した文書の存在やその理由について明確な説明を行い、国民の信頼回復に努める必要がある。また、国会は、開示された文書の分析と真相解明に取り組むべきである。

森友学園問題は、財務省の決裁文書改ざんや国有地の不適切な売却など、行政の信頼を揺るがす重大な問題である。今後も、関係者の証言や新たな証拠の開示を通じて、真相解明が進むことが期待される。

コメント: 2件

2025-04-23 11:15:52(藤田)

コメント

都合の悪いページ捨てたよね?www

2025年4月23日 23:08 ゴル

こんなに都合よく必要なページのみ紛失する?毎回のようにこう言う事するから財務省解体‼️などとデモが起きるのでは?

公文書の保管責任者を決め、紛失や欠落に対して厳しい罰則規定を決めるべきです。

2025年4月23日 21:05 湖南

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

人気のある活動報告

今週アクセス数が多かった活動報告

もっと見る

7日間でコメント投稿数が多かった活動報告

関連書籍

1からの経営学

1からの経営学

公務員「少国」ニッポン

公務員「少国」ニッポン

ザイム真理教――それは信者8000万人の巨大カルト

ザイム真理教――それは信者8000万人の巨大カルト

加藤勝信

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.7