江藤農水相「売るほどあるは宮崎弁」釈明も批判続出—コメ発言で謝罪

2025-05-20 コメント投稿する

江藤農水相「売るほどあるは宮崎弁」釈明も批判続出—コメ発言で謝罪

江藤農水相、コメ発言で釈明と謝罪


江藤拓農林水産相は20日、参議院農林水産委員会で、自身の「コメを買ったことがない」との発言について批判を受け、釈明と謝罪を行った。発言が不適切であったことを認め、「確かにウケる話ではない。全くピント外れだった」と語った。

江藤氏は当初、記者団に対し発言を修正すると表明したが、その後撤回を決断。「事務方と相談し、趣旨が伝わらないなら修正すべきとの意見もあったが、発言直後に『まずかった』と感じた。撤回が正しかった」と振り返った。

宮崎弁の釈明と妻からの指摘


また「売るほどある」との発言については、「宮崎ではたくさんもらうと『売るほどある』と言う」と釈明したが、「そのように断じられても仕方がない」と認め、妻からも叱責されたと明かした。コメを買ったことはあるとしながらも、「事実でないことを真実のように言ったことは反省している」と語った。

庶民感覚の欠如に批判続出


立憲民主党の田名部匡代参院幹事長は、江藤氏の発言を強く批判。「うそをつく政治家は信頼を損ねる。受け狙いで言ったとされるが、全く面白くない。コメ問題で苦しむ国民に寄り添う姿勢が欠けている」と指摘。江藤氏も「庶民感覚がないと言われても仕方がない。恥ずかしい発言だった」と謝罪した。

引責辞任は否定、職務続行を表明


江藤氏は進退について、「不安と不満と怒りを買っていることは理解している」としつつも、「首相や官房長官から『最後まで責任を果たせ』と言われた」とし、引責辞任は否定。「どのような批判を受けても、最後までやり遂げる」と強調した。

ネット上の反応


「庶民感覚がなさすぎる。コメを買ったことがないなんて、信じられない。」
「宮崎弁のせいにするのは無理がある。責任転嫁だ。」
「宮崎県民だけどそんな言い回ししない。」
「コメ問題で国民が苦しんでいるのに、冗談を言うなんて不謹慎だ。」
「売るほどあるが宮崎弁だとしたら、家にそれだけの米があるって認めてるじゃん。」


今回の発言は、政治家の言葉が国民に与える影響の大きさを改めて浮き彫りにした。江藤農水相が今後、信頼回復に向けてどのように行動するかが注目される。

コメント投稿する

2025-05-20 14:55:18(キッシー)

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

関連する活動報告

人気のある活動報告

オススメ書籍

SNS時代の戦略兵器 陰謀論 民主主義をむしばむ認知戦の脅威

SNS時代の戦略兵器 陰謀論 民主主義をむしばむ認知戦の脅威

日本の政策はなぜ機能しないのか? EBPMの導入と課題

日本の政策はなぜ機能しないのか? EBPMの導入と課題

思想の英雄たち

思想の英雄たち

リベラルという病

リベラルという病

江藤拓

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.99