江藤農水相「コメを買ったことがない」発言に批判続出 米価高騰に苦しむ消費者を逆なで

2025-05-18 コメント投稿する

江藤農水相「コメを買ったことがない」発言に批判続出 米価高騰に苦しむ消費者を逆なで

江藤農水相の「コメを買ったことがない」発言に波紋広がる


江藤拓農林水産相が18日、佐賀市での講演で「私はコメを買ったことはありません。支援者の方がたくさんくださるので、まさに売るほどある」と発言し、ネット上で大きな反響を呼んでいる。この発言は、高騰を続ける米価に苦しむ消費者に対し、不適切で無神経だという批判が相次いでいる。

米価高騰と農水省の対応


江藤農水相は、講演で米価高騰への対策として「備蓄米を31万トン放出したが、価格は下がらない」と現状を説明。28日から行われる4回目の備蓄米入札で価格が下がるとの期待を示したが、現時点で目立った効果は見られていない。

政府は米価安定を目指して備蓄米の放出を進めているものの、価格の下落は実現していない。流通の調整が難しいことや、需要と供給のバランスが取れていないことが指摘されている。

ネット上での批判の声


江藤農水相の発言はSNSで広く拡散され、多くの批判的なコメントが寄せられている。

「コメを買ったことがない? 庶民の苦しみを知らなさすぎる」
「支援者からもらえるからって、その発言は不適切だ」
「米価高騰に苦しんでいる消費者への配慮が感じられない」
「農水相としての自覚が足りない」
「農業支援策はあるのに、消費者支援はどうなっているの?」



江藤農水相の発言をきっかけに、米価安定への取り組みや、消費者への配慮が改めて問われている。農水省は、米価下落を目指した対策の強化を進める必要がある。また、発言内容の見直しや国民への説明責任も求められている。

コメント投稿する

2025-05-19 11:03:24(うみ)

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

関連する活動報告

人気のある活動報告

オススメ書籍

日本の政策はなぜ機能しないのか? EBPMの導入と課題

日本の政策はなぜ機能しないのか? EBPMの導入と課題

思想の英雄たち

思想の英雄たち

リベラルとは何か-17世紀の自由主義から現代日本まで

リベラルとは何か-17世紀の自由主義から現代日本まで

今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る

今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る

江藤拓

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.79