「コメ価格高騰は農水省の失敗」田崎史郎氏が批判、石破氏も激怒 – 備蓄米放出の裏側とは?

2025-05-08 コメント投稿する

「コメ価格高騰は農水省の失敗」田崎史郎氏が批判、石破氏も激怒 – 備蓄米放出の裏側とは?

コメ価格高騰、農水省への批判高まる


フジテレビ系情報番組「サン!シャイン」で8日、政治ジャーナリストの田崎史郎氏が、コメ価格の高騰について農林水産省の対応を厳しく批判した。田崎氏は「明らかに農林水産省の失敗」と断じ、さらに「石破茂さんも農水省にものすごい怒っている」と、政界内でも不満が高まっていることを明かした。

田崎氏によれば、石破氏は自民党の小野寺五典政調会長を呼び、党内でコメ価格の引き下げ策を検討するよう指示したという。また、備蓄米の放出も農水省の自主的な決定ではなく、官邸の指示によるものだとし、農水省に対する官邸の不信感も根強いと指摘した。

コメ価格高騰の背景


コメ価格の高騰は、さまざまな要因が重なった結果だ。2023年の猛暑による高温障害でコメの品質が低下し、供給が減少。さらに、長年続いた減反政策による生産量の低下や、農業従事者の高齢化も影響している。最近はインバウンド需要の増加や消費者の買いだめも重なり、価格は過去最高水準に達している。

農水省は備蓄米の放出や農家支援策を講じているものの、価格の高騰は収まらず、国民からは「政府は何をしているのか」との批判が強まっている。

政府の対応は後手に?


農水省は市場への介入策を打ち出しているが、その効果は限定的だ。田崎氏の指摘通り、官邸の指示で備蓄米が放出されたものの、価格抑制にはつながっていない。政府内でも、農水省の対応を疑問視する声が上がっている。

石破氏の指示を受けた自民党内では、今後さらなる価格抑制策が検討される見通しだ。しかし、根本的な問題が解決されない限り、コメ価格の高止まりは続く可能性が高い。

ネットユーザーの反応


「コメが高すぎて、家計が苦しい。農水省は何をしているんだ?」
「備蓄米を放出したって、結局価格は下がらないよね。」
「農家が減っているのに、減反政策続ける意味あるの?」
「農水省の無策が招いた結果。石破さんが怒るのも当然。」
「消費者を守る対策を早く打ち出してほしい。」


コメは日本人の食卓に欠かせない主食であり、その価格高騰は多くの家庭に直接影響を与える。政府は迅速に対策を講じるべきだという声が、ますます強まっている。

コメント投稿する

2025-05-08 13:02:57(藤田)

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

人気のある活動報告

今週アクセス数が多かった活動報告

7日間でコメント投稿数が多かった活動報告

オススメ書籍

「正しい政策」がないならどうすべきか: 政策のための哲学

「正しい政策」がないならどうすべきか: 政策のための哲学

新訂版】図解国会の楽しい見方

新訂版】図解国会の楽しい見方

日本の政治を採点する―2007年参議院選の公約検証

日本の政治を採点する―2007年参議院選の公約検証

日本の政策はなぜ機能しないのか? EBPMの導入と課題

日本の政策はなぜ機能しないのか? EBPMの導入と課題

江藤拓

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.7