コメ価格高騰止まらず、5キロ4220円に 16週連続上昇と政府の備蓄米放出策

0 件のGood
1 件のBad

コメ価格高騰止まらず、5キロ4220円に 16週連続上昇と政府の備蓄米放出策

コメ価格が5キロ4220円に 記録的高騰続く


全国の食卓に欠かせないコメの価格が、またもや最高値を更新した。農林水産省が4月28日に発表したところによると、4月14日から20日の間に全国のスーパーで販売された5キロ当たりの平均価格は4220円。前週より3円高く、これで16週連続の値上がりとなる。

前年同期と比べると、その価格はほぼ倍増。昨年同時期には2088円だったことを考えると、家計への負担が大きくなっているのは間違いない。

背景には、昨年の天候不良による作柄の悪化、肥料や燃料価格の高騰、そして物流コストの上昇といった複合要因がある。加えて、円安の影響で輸入コストも押し上げられ、国内の農業経営も厳しさを増している。

政府は、こうした事態に対応するため、備蓄米の放出に踏み切った。これまで2回の入札で21万2千トンを市場に供給し、その94%を全国農業協同組合連合会(JA全農)が落札。JA全農は4月末までに、落札分のうち約3割弱を卸売業者に販売する予定だ。すでに一部スーパーでは陳列が始まっているが、店頭価格の下落にはつながっていないのが現状だ。

石破茂首相も動いた。新米が出回る7月ごろまで、毎月備蓄米を放出するよう江藤拓農相に指示。政府は3回目の入札(10万トン規模)を4月23~25日にかけて実施した。今回の放出分はすべて2023年産であり、鮮度の関係から、スーパー店頭よりも外食産業向けに多く流れる見通しだ。

農林水産省によれば、スーパーでのコメの販売数量は前年同期比で14.9%増加している。これは、家計防衛意識の高まりからまとめ買いが進んでいる影響もあるとみられる。

一方、備蓄米の放出効果が広く浸透するには、時間がかかる可能性が高い。5月以降も高値が続く見込みで、新米の出荷が本格化する7月以降にようやく価格が落ち着くかどうかが注目される。

全国の食卓を支えるコメ。価格高騰に直面する中で、消費者、農業者、政府それぞれの対応が問われている。


- コメ5キロ平均価格が4220円、16週連続上昇
- 前年同期比で約2倍の高騰、家計への影響拡大
- 政府の備蓄米放出は2回で計21万2千トン、効果は限定的
- 石破首相が7月ごろまで毎月放出を指示、3回目の入札も完了
- スーパー販売量は前年より14.9%増、消費者のまとめ買い傾向も

コメント投稿する

2025-04-29 17:36:59(植村)

0 件のGood
1 件のBad

上記の江藤拓の活動をどう思いますか?

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

GOOD/BAD評価

人気のある活動報告

7日間でコメント投稿数が多かった活動報告

オススメ書籍

SNS時代の戦略兵器 陰謀論 民主主義をむしばむ認知戦の脅威

SNS時代の戦略兵器 陰謀論 民主主義をむしばむ認知戦の脅威

今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る

今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る

思想の英雄たち

思想の英雄たち

リベラルという病

リベラルという病

江藤拓

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.86