「備蓄米を出しても米価が下がらない」江藤農水相が謝罪 価格高騰の背景に流通の壁

2025-04-22 コメント投稿する

「備蓄米を出しても米価が下がらない」江藤農水相が謝罪 価格高騰の背景に流通の壁

備蓄米を出しても米価下がらず 農水相が異例の謝罪


コメの価格が下がらない――。そんな国民の声に、農林水産大臣が頭を下げた。江藤拓農林水産相は4月22日の記者会見で、コメ価格の高止まりが続いていることについて、「備蓄米を放出しても店頭価格が下がらない。責任を重く受け止めている。本当に申し訳ない」と謝罪した。

「備蓄米を出しても…」政府の対策空回り


政府は物価高に対応するため、3月から政府備蓄米の放出を始めた。これまでに計21万トンを市場に流し、さらに4月23日からは追加で10万トンを入札にかける予定だ。7月の端境期(収穫と収穫の合間)まで、毎月のように放出を続ける方針で、「なんとか価格を抑えたい」との思いがにじむ。

しかし結果は思わしくない。農水省が21日に発表したデータによると、全国のスーパー約1,000店舗で販売されたコメ(5キロ)の平均価格は税込4,217円。前週より3円上がり、なんと15週連続の値上がりとなった。

なぜ米価は下がらないのか


コメは放出されている。にもかかわらず、価格が下がらない。なぜか。背景には流通の“目詰まり”があるとされている。

放出された備蓄米はまず、JA(農協)などの集荷業者を通じて市場に出回るが、彼らが価格の下落を懸念して、通常流通させるコメの出荷を抑えるなどの動きが出ている。つまり、備蓄米を出しても、そのぶん通常のコメが市場に出てこなければ、全体の供給量は増えず、価格が下がる効果は薄れる。

ある米卸業者は「放出米が地方の小規模店にはなかなか回ってこない」と明かし、都市部や大型店舗に偏っている可能性も指摘している。

政府の見通しは甘かった?


政府側の認識にもズレがあったとの声もある。農水省は「供給が不足しているわけではない」と繰り返しているが、現場の実感とは乖離している。特に昨年は猛暑による不作もあり、価格はじわじわと上昇。これにエネルギー価格の高騰や物流費の上昇が拍車をかけた。

さらに、コメの値上がりは生活必需品であるだけに、家計への影響が大きい。「米の価格が上がると、家計の感覚的な物価高も強まる」と専門家は話す。

今後どうするのか


政府は引き続き備蓄米の放出を続ける方針だが、それだけで事態が改善するかは疑問が残る。根本的な解決には、流通経路の見直しやJAへの働きかけ、そして市場価格が本当に消費者に届いているかの検証が欠かせない。

謝罪した江藤農水相の表情には、苦悩と焦りがにじんでいた。政府が掲げる「生活支援策」が、現実の暮らしにどう反映されていくのか。その真価が問われている。

コメント投稿する

2025-04-22 15:12:32(藤田)

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

人気のある活動報告

今週アクセス数が多かった活動報告

7日間でコメント投稿数が多かった活動報告

オススメ書籍

SNS時代の戦略兵器 陰謀論 民主主義をむしばむ認知戦の脅威

SNS時代の戦略兵器 陰謀論 民主主義をむしばむ認知戦の脅威

「正しい政策」がないならどうすべきか: 政策のための哲学

「正しい政策」がないならどうすべきか: 政策のための哲学

思想の英雄たち

思想の英雄たち

リベラルという病

リベラルという病

江藤拓

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.7