2025-08-07 コメント投稿する ▼
自民・小林鷹之氏が若手議員と会合 総会前夜に党内連携を模索か 鈴木英敬氏ら出席
自民党・小林鷹之氏らが会合 総会前夜に“次の動き”を模索か
参院選の敗北受け、緊張高まる党内情勢
自民党の小林鷹之元経済安全保障担当相が、8日に予定される両院議員総会を前に、東京都内のホテルで自身に近い議員らと会合を行っていたことがわかった。7日夜に開催されたこの会合には、鈴木英敬衆院議員、大野敬太郎衆院議員らが出席。参院選大敗を受けた党内の立て直しや今後の方向性について意見交換を行ったとみられる。
会合の詳細は明らかになっていないが、複数の党関係者によると「政策志向が近い若手中堅議員が情報共有を目的に集まった」とされる。政権運営や執行部体制の見直しが焦点となる総会を前に、水面下での連携強化が進んでいる可能性がある。
「ポスト石破」も視野?中堅議員の動きが加速
今回の会合が注目される背景には、石破茂首相(党総裁)への党内評価の揺れがある。参院選での大敗を受け、執行部の責任論や路線修正を求める声が各派閥・無派閥を問わず広がっており、「ポスト石破」を巡る動きも少しずつ表面化し始めている。
小林氏は「安保・経済の両立」を掲げて党内で一定の存在感を示しており、若手・中堅層からの支持も根強い。今回の会合に参加した鈴木氏や大野氏も、いずれも政策通で知られ、党改革に前向きな姿勢を見せている。
SNS上でも、今回の動きに関心が集まっている。
「小林グループっていつの間に?」
「若手が動き出してるの、いい兆しだと思う」
「今の自民、閉塞感あるから変化は歓迎」
「選挙に負けた後こそ、こういう集まりが大事」
「ポスト石破?誰が立ってもいいから、まともに議論してほしい」
こうした声からも、党内世代交代や路線変更への期待が高まっている様子がうかがえる。
非派閥系の「結節点」になるか
小林氏はこれまで、いずれの派閥にも属さず政策提言を重ねてきた。特に経済安全保障の分野では、政府の基本方針策定にも関与してきた実績があり、党内でも「実務派」としての信頼を得ている。
今回のような会合が継続されれば、非派閥系議員の“ゆるやかな結束”として、派閥政治に依存しない新たな流れを生む可能性もある。既存の派閥力学とは異なる“横の連携”が、党内改革の足がかりになるとの見方もある。
とはいえ、あくまで現時点では非公式の会合にすぎず、今後の行動が実際の党運営にどこまで影響を与えるかは不透明だ。
焦点は8日の両院議員総会 「声を上げる側」の結集となるか
8日に予定される両院議員総会では、選挙結果を受けた執行部の責任と党の立て直しについて、石破首相の説明が行われる見通しだ。今回のような若手・中堅議員の会合は、単なる意見交換にとどまらず、「発言すべき時に声を上げる」議員の集まりとして、党内の空気を変える起点となる可能性がある。
現時点で小林氏自身が何らかのポストや派閥結成を目指しているという情報は出ていないが、今後の政局において一つの軸となる存在になり得る。参院選で民意が突きつけた「現状維持へのノー」を、自民党がどう受け止めるか――その問いの一部が、8日の総会で浮き彫りになりそうだ。