小林鷹之氏「理屈立たない」 総裁選前倒し牽制での衆院解散論を批判

24 件のGood
3 件のBad

小林鷹之氏「理屈立たない」 総裁選前倒し牽制での衆院解散論を批判

小林鷹之氏「理屈立たない」 衆院解散論を批判


自民党(自由民主党)の小林鷹之元経済安全保障担当相は30日、配信番組で党内の総裁選前倒し論を牽制する一部議員の「衆院解散論」を批判した。小林氏は「党内の事情によって解散というのは全く理屈が立たない。石破茂首相がそこまで考えているとは思えない。この国の民主主義がおかしくなる」と述べ、総裁選と解散を絡める動きを強く牽制した。

党内では石破政権の支持率や選挙結果を巡って意見が分かれているが、世論調査では「辞任は必要ない」とする国民の声が多数を占めている。こうした状況で一部の議員が「解散」を持ち出すことに対して、小林氏は「民主主義の根幹を軽視する行為だ」と警鐘を鳴らした。

「解散を脅しに使うのは有権者を馬鹿にしている」
「党内の権力闘争のために国民を巻き込むな」
「石破総理の辞任を求める世論は広がっていない」
「まずやるべきは減税と政治改革だろう」
「解散権を政局の道具にすれば信頼はさらに失われる」


党内で飛び交う解散論と前倒し要求


自民党内では、総裁選を前倒しすべきだとの意見が強まりつつある。一方で、これに反発する一部議員が「いっそ衆院を解散して国民に信を問うべきだ」と主張。しかし、小林氏はこれを「全く筋が通らない」と一蹴し、党内事情による解散は国民軽視にほかならないと指摘した。

同じく首相を擁護する鈴木宗男参院議員は27日、自身の番組で「党内の足の引っ張り合いより、国民に信を問う方が分かりやすい」と発言。これが一部の解散論につながったとされるが、小林氏の主張はそれに真っ向から異を唱えるものとなった。

政治不信を招く「解散権の乱用」


首相の専権事項とされる解散権は、過去にも政局打開のカードとして使われてきた。しかし「党内対立の道具」として持ち出されることには有権者の理解が得られない。小林氏は「民主主義がおかしくなる」と強調し、政治の安定と制度の健全性を守るためにも冷静な判断が必要だと訴えた。

加えて、国民は参院選で「減税を求める」という意思を示したにもかかわらず、自民党執行部が「減税のための増税」といった矛盾した方針を模索していることへの不満も広がっている。政局優先の動きは、国民の暮らしに背を向けるものだという批判は避けられない。

国民生活と政局の乖離


企業・団体献金問題や派閥裏金問題に加え、減税を求める国民世論と党執行部の姿勢の乖離は深刻化している。国民が望むのは「権力闘争」ではなく「生活改善」であり、減税や経済政策の実行にある。小林氏の発言は、国民世論と政局のズレを直視せよとの警告として受け止められている。

自民党の進路と民主主義の信頼回復


今回の小林氏の批判は、石破政権を巡る党内抗争が国民の信頼を損なう危険性を示している。政局を優先すれば、政治不信が一層強まるのは必至だ。自民党は「国民の求める減税」や「透明性ある政治改革」を実行しなければ、民意との断絶は広がるばかりである。

コメント投稿する

2025-08-31 11:54:07(植村)

24 件のGood
3 件のBad

上記の小林鷹之の活動をどう思いますか?

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

関連する活動報告

GOOD/BAD評価

人気のある活動報告

関連書籍

世界をリードする日本へ

世界をリードする日本へ

宇宙ビジネス新時代! 解説「宇宙資源法」―宇宙ビジネス推進の構想と宇宙関連法制度

宇宙ビジネス新時代! 解説「宇宙資源法」―宇宙ビジネス推進の構想と宇宙関連法制度

小林鷹之

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.96