小川淳也幹事長「参院選は政権選択選挙」暫定税率廃止・信頼回復に決意

0 件のGood
0 件のBad

小川淳也幹事長「参院選は政権選択選挙」暫定税率廃止・信頼回復に決意

立憲民主党の小川淳也幹事長は6月29日、茨城県つくば市で開かれた「青山やまと国政報告会」に出席し、来たる参議院選挙(7月3日公示、20日投開票)について「これは事実上の政権選択選挙である」と強調。自民党政権による政治の停滞と信頼の損失を厳しく批判し、政治の刷新に向けた強い決意を語った。

小川氏は「野党が衆議院では少数与党に追い込んだが、参議院では依然として与党が多数。この“最後の壁”を打ち破らなければ、本当の意味での改革は始まらない」と指摘。参院選を「国民が再び政治を選び直す機会」と位置づけた。

「私たちが進めるべきは“信頼の回復”です。政治が信頼を取り戻せば、日本社会はもっと強く、しなやかになれるはずです」


ガソリン暫定税率廃止、即時実行を


物価高騰が家計を直撃する中、小川氏はガソリン価格への対応についても具体的な政策を提示。「リッターあたり25円が上乗せされている“暫定”税率は、名ばかりの制度。50年以上続くこの課税を終わらせ、国民生活を守るのが今の政治の責任です」と訴えた。

さらに、「暫定という名で続く制度の不誠実さに、政治としてケジメをつけることが、国民の政治不信を払拭する第一歩だ」と語り、信頼回復を最重要課題と位置づけた。

「ガソリンの暫定税率が続いてきたこと自体が、政治の怠慢だった」
「国民生活が苦しい中、25円の負担軽減は即効性ある対策」
「“一時的な措置”を永遠に続ける欺瞞を、今こそ終わらせるべきだ」


企業・団体献金問題や選択的夫婦別姓も争点に


また小川氏は、企業・団体献金の更なる見直しや、選択的夫婦別姓制度の導入といった政治改革にも言及。「日本の政治の“歪み”を正す取り組みが、いま立ち止まってしまっている」と述べ、「与党多数の参議院がそのブレーキになっている現実を、私たちは変えていかねばならない」と語った。

「野党が力を持てば、政治課題は前に進む。逆に、現状では立ち往生してしまう」
「誰のための政治なのか、という原点に立ち返る時だ」


“政治を選び直す”という選択を


小川氏は演説の最後で、「今の政治は変化を恐れ、責任を回避する“現状維持”に甘んじている。私たちはそこに風穴を開ける」と決意を表明。全国各地での訴えを通じて、「47都道府県の隅々まで、“政治を選び直す選挙”の意義を届けたい」と締めくくった。

コメント投稿する

2025-06-30 17:16:31(うみ)

0 件のGood
0 件のBad

上記の小川淳也の活動をどう思いますか?

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

関連する活動報告

GOOD/BAD評価

今週GOOD評価の多かった活動

今週BAD評価の多かった活動

人気のある活動報告

7日間でコメント投稿数が多かった活動報告

関連書籍

日本改革原案2050: 競争力ある福祉国家へ

日本改革原案2050: 競争力ある福祉国家へ

選挙活動、ビラ配りからやってみた。「香川1区」密着日記

選挙活動、ビラ配りからやってみた。「香川1区」密着日記

時給はいつも最低賃金、これって私のせいですか? 国会議員に聞いてみた。

時給はいつも最低賃金、これって私のせいですか? 国会議員に聞いてみた。

本当に君は総理大臣になれないのか

本当に君は総理大臣になれないのか

小川淳也

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.89