沖縄市長「エイサーは誰のものでもない」 市民団体の自衛隊出演中止要請に反論

55 件のGood
2 件のBad

沖縄市長「エイサーは誰のものでもない」 市民団体の自衛隊出演中止要請に反論

沖縄県沖縄市で9月12日から14日まで開催されている「沖縄全島エイサーまつり」をめぐり、陸上自衛隊第15旅団エイサー隊の出演に一部市民団体が反発した問題で、同祭り実行委員長を務める花城大輔市長が13日、取材に応じた。 第15旅団エイサー隊の出演については、市民団体「止めよう辺野古新基地沖縄市民会議」が「市民感情・県民感情からして許されない」として出演中止を要請。

沖縄市長「分断を招いているのは誰か」 エイサーまつり自衛隊出演中止要請に反論


沖縄県沖縄市で9月12日から14日まで開催されている「沖縄全島エイサーまつり」をめぐり、陸上自衛隊第15旅団エイサー隊の出演に一部市民団体が反発した問題で、同祭り実行委員長を務める花城大輔市長が13日、取材に応じた。出演は正規の選考を経て決まったと説明し、「お祭りは政治を持ち込む場所ではない。『平和を』という言葉を使いながら、分断を招いているのは誰なのか」と疑問を投げかけた。

市民団体の反発とメディアの姿勢


第15旅団エイサー隊の出演については、市民団体「止めよう辺野古新基地沖縄市民会議」が「市民感情・県民感情からして許されない」として出演中止を要請。また「ガマフヤー」も「戦没者も含む先祖の霊は自衛隊のエイサーを受け入れるだろうか」と反発した。さらに、実行委員会を構成する琉球新報社は役員コメントとして「自衛隊が隊として参加することには違和感を禁じ得ない」との見解を公表していた。

「平和を願う場で対立を持ち込むのは残念」
「自衛隊がエイサーを踊ること自体に違和感はない」
「基地反対と伝統文化を同一視するのはおかしい」
「祖先を悼む場だからこそ誰でも参加できるべきだ」
「政治色を強めて分断しているのは市民団体の方では」


花城市長「エイサーは誰のものでもない」


花城市長は「エイサーはエイサーを愛する全ての人のものだ」と述べ、自衛隊の参加を肯定。「戦後80年、平和を維持できた。自衛隊もその一端を担ってきた。その隊員が『平和を守ります』という思いで踊っていたとして、反対できるだろうか」と強調した。

まつり初日の12日には「道ジュネー」と呼ばれる練り歩きが行われ、第15旅団エイサー隊がトップを切って登場。沿道の観客から大きな拍手が送られ、歓迎ムードの中で演舞が披露された。

伝統文化と政治の切り離しが課題に


エイサーは祖先供養の踊りとして沖縄の人々に根付いてきた。戦後は平和や地域振興の象徴としても発展し、現在では観光資源としても大きな役割を果たしている。だが一部の団体は政治課題と結びつけ、自衛隊参加に反対を示しており、文化と政治をどう切り離すかが課題として浮かび上がっている。

沖縄全島エイサーまつりと自衛隊参加の意義


今回の論争は、自衛隊と市民団体の対立という構図を超え、伝統文化の開放性や公共イベントの在り方を問い直している。花城市長が語った「エイサーは制限のない文化」という言葉は、文化を特定の思想や立場で縛ることへの警鐘でもある。

コメント: 3件

2025-09-13 17:32:03(内間)

55 件のGood
2 件のBad

上記の花城大輔の活動をどう思いますか?

コメント

「平和」を枕詞にしたら何でも許される・聞いてもらえると思ってる事に驚きます。

それを否定する人たちが「平和」を否定しているわけではないという事を理解しない知見の狭い人たちが沖縄に一部いることが恥ずかしいです。

2025年9月14日 09:20 園田

極左に負けない姿勢に感服します。

2025年9月13日 23:56 梁本

本当にその通り。自分たちの正義感の為に皆が楽しみにしているエイサーを政治利用するとか最低です。

活動家ら少しは周りを見てみたらどうですか?

他人に迷惑をかけない範囲ならいくらでも主張しても活動しても良いと思いますよ。

メガホンで耳元で大声上げたり、道路に飛び出したりするのは逆にあなた達に嫌悪感覚えるだけですよ。

2025年9月13日 18:09 やんばらー

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

関連する活動報告

GOOD/BAD評価

人気のある活動報告

オススメ書籍

新訂版】図解国会の楽しい見方

新訂版】図解国会の楽しい見方

EBPM[エビデンス(証拠・根拠)に基づく政策立案]とは何か 令和の新たな政策形成

EBPM[エビデンス(証拠・根拠)に基づく政策立案]とは何か 令和の新たな政策形成

日本の政策はなぜ機能しないのか? EBPMの導入と課題

日本の政策はなぜ機能しないのか? EBPMの導入と課題

今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る

今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る

花城大輔

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.96