船田元氏の「退陣撤回」発言に批判集中 自民党は民意を無視したままか

1 件のGood
70 件のBad

船田元氏の「退陣撤回」発言に批判集中 自民党は民意を無視したままか

この発言は、明らかに民意を軽視した驕りだ。 選挙で示された結果を尊重せず、派閥の論理で政治をねじ曲げようとする――そんな姿勢に、国民の信頼はない。 退陣を表明した首相を引き留めたり、総裁選をやり直せと言ったりすることは、選挙の意味を踏みにじる行為だ。 船田発言は、単なる一議員の放言ではない。 自民党の本音を露わにしたものだ。

船田発言は民意を無視した驕り


自民党の船田元元経済企画庁長官が「石破首相は退陣を撤回すべきだ」「高市氏が降りて総裁選をやり直すべきだ」と語った。この発言は、明らかに民意を軽視した驕りだ。選挙で示された結果を尊重せず、派閥の論理で政治をねじ曲げようとする――そんな姿勢に、国民の信頼はない。

自民党は「刷新」や「変革」を口にするが、結局は昔のままだ。派閥と密室の調整で権力を守る体質が、いまだに党内に巣食っている。このままでは何も変わらない。

民意より派閥を守る政治


船田氏の発言の裏にあるのは、「政権を失うわけにはいかない」という焦りだ。だが、国民が望むのは政権維持ではなく、政治の正常化だ。退陣を表明した首相を引き留めたり、総裁選をやり直せと言ったりすることは、選挙の意味を踏みにじる行為だ。

国民の声を置き去りにして、党の都合だけで政治を回す。これが長年続いてきた「昔の自民党」の姿そのものだ。

「首相が退陣すると決めたなら、それを撤回するのは筋が通らない」
「民意を無視してまで権力を守る姿は、国民を軽んじている」
「総裁選をやり直せという発想は、民主主義の根本を壊す」
「こういう感覚が残っている限り、自民党は変われない」


党内の沈黙も共犯


驚くのは、この発言に対して党内から強い批判が出ていないことだ。これほど明確に民意を踏みにじる言葉に、反論一つ上がらないのは異常だ。沈黙は同意と同じ。自民党全体がこの感覚を共有していると見られても仕方がない。

派閥の論理に縛られ、空気を読む文化が支配しているうちは、自民党は永遠に過去の亡霊だ。真に「国民のための政治」を取り戻したいなら、まず党内のこうした古い体質を切り捨てるべきだ。


船田発言は、単なる一議員の放言ではない。自民党の本音を露わにしたものだ。民意を軽んじ、権力を手放せない政党が、国の未来を語る資格はない。

コメント投稿する

2025-10-12 13:54:47(藤田)

1 件のGood
70 件のBad

上記の船田元の活動をどう思いますか?

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

関連する活動報告

GOOD/BAD評価

人気のある活動報告

関連書籍

政界再編

政界再編

日本をよくする本: 将来世代を重視する政策ノート

日本をよくする本: 将来世代を重視する政策ノート

船田元

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:21.12