『子どもの権利を守り子育てしやすいまちづくりを進めます。』
子どもが持つ権利を保障し、全ての子どもが豊かな子どもの時期を過ごすことができるまちを実現します。
子どもの権利を守るために、子どもや大人が気軽に相談できる相談窓口を開設します。
心身ともに安心して妊娠、出産、産後を過ごせるよう、妊産婦医療費助成の所得制限を撤廃するとともに、産後ケアの利用料金を引き下げます。
多子世帯の経済的負担のさらなる軽減を図るため、第 3 子以降の保育料無償の対象条件を拡大します。
教育や健康面など様々な場面におけるこどもの貧困対策を民間団体と連携して進めるなど、子どもたちの育ちを地域全体で支えます。
子どもたちの安全確保のため、防犯教育を徹底するとともに、防犯ボランティアなど市民による防犯の取組みを一層進めるため、地域コミュニティへの支援を強化します。
犯罪や事故から子どもを守るため、子ども自身が危機管理能力を身につける取り組みのほか、見守り活動に必要な横断旗や上着等を無償貸与し、地域の活動を支援します。(中原八一)
この公約の内容が良いと思う人は、悪いと思う人は
を押してください。
「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。
政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。
選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。
※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。