『そのいのちとくらしをつむぎます』
市民参加型の行財政改革の知識と経験をいかします。
みなさま一人ひとりが「わたしたちの創ったまち宝塚」と感じられるような、豊かな自然環境と伝統ある文化が融合するわたしたちのまち宝塚をめざします。
具体的には・・・
・まずは、全ての取り組みの礎である財政基盤を安定させ、将来にわたって持続可能な財政規律を構築することが重要です。
・高齢化課題や、新たな感染症の流行等に、健康やいのちが脅かされることのないよう、医療や福祉、そして介護が一体となって、市民の生活に寄り添う必要があります。
・将来を担う子どもたちが伸び伸びとその子らしく成長できるように、出産、保育、教育など、地域で温かく子ども達や家族を見守る環境作りも大切です。
・公共交通の利用や買い物などの日々の暮らしが、安全で便利である生活基盤も不可欠です。
・阪神淡路大震災の記憶を胸に、きたるべき災害へも準備を充分に整えておくことも必須です。(森臨太郎)
この公約の内容が良いと思う人は、悪いと思う人は
を押してください。
「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。
政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。
選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。
※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。