『全ての子どもがのびのびと 〈 教育政策 〉』
自然豊かな秋田で大らかに育つ子どもたちに、秋田らしく素朴で健全な教育を提供し、自己肯定感と自主性を育みます。「脳や心のつくりがそれぞれ異なるのは当たり前のこと」という基本認識のもとに、可能な限り多様な教育手段を整え、秋田の宝物である子どもたちを一人も取り残すことなく大切に育てます。
また入試や偏差値ばかりを重視する詰め込み型・過保護な教育は極力控え、スポーツ・文化部活動や自然体験なども通じ、自発的に取り組む姿勢や自ら判断して生き抜く力を育てます。
一方で、公立高校等ではすでに始まっているデジタル教育をさらに進化させ、新しい時代を生き抜いていけるデジタルスキルとマインドを育成します。また国際教養大学等との連携を強化し、子どもや地域社会と留学生等との接点を増やすことでグローバルマインドを育てます。
学校へ行けない子どもたちには多様な学びの場を確保するとともに、スクールソーシャルワーカーの活動を強力に支援し、虐待や貧困、ヤングケアラーなど悩みを抱えるすべての子どもたちに寄り添った温かい教育を提供します。(鈴木健太)
この公約の内容が良いと思う人は、悪いと思う人は
を押してください。
「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。
政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。
選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。
※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。